野菜パワー・ビタミンA・C-未病への挑戦-まぐろぐ    

野菜パワー・ビタミンA・C-未病への挑戦

本ブログでは、
1.にんじんのビタミンA・じゃがいものビタミンC
○にんじんパワーのビタミンA-「βカロテン」
  - βカロテンは対がん効果として、
   食品の状態ではビタミンと呼ばれていないが、
   小腸でビタミンAに変わる栄養成分である

   その他の対がん効果として、
   「葉緑素インターフェロン効果」がある。

 ○じゃがいもパワーの「ビタミンC」 
  デンプンに守られている「ビタミンC」は生命の神秘です。
  本来ビタミンCは火と水に弱いものですが、
  じゃがいもの場合 はデンプンにまもられているために
  ほとんどビタミンCが失われない。

これを説くとともに、

2.「ファイトケミカル」-野菜パワー
○概説
 ○論文として初めて
  「アロエ梅肉エキス・そば湯白いんげん・白ごま
  ・ブルーベリー・セロリ」など、
   食材から解説してますのでサイトを紹介。

3.北の漁師の流儀-じゃがいもとにんじんの食卓風景
 ガキの時分の思い出とともに・・・・・

☆ にんじんパワー-ビタミンA-「βカロテン」
・βカロテンは、
  「強い抗酸化作用」を持っているので身体全般の老化防止や、
  肌・髪・爪を健康に保つといった効果があるといわれている。



βカロテンは体内に摂取されると、
ビタミンAが不足した場合に必要な量だけ、
 ビタミンAに変換されることから
 【プロビタミンA】-ビタミンA前駆体とも呼ばれており、
  ビタミンAとしての効能-"対がん効果"が発揮される。
またビタミンAに変わらず残ったβカロテン自体も、
皮膚や内臓などの膜組織の健康を維持するために利用される。   


  


・"葉緑素インターフェロン効果"
葉緑素の効能でよく知られているのは、
   健胃健腸作用があるが、
さらに、 
身体の免疫を強くする"インターフェロン"を増す作用がある。

インターフェロン
動物体内で病原体(特にウイルス)や腫瘍細胞などの
異物の侵入に反応して細胞が分泌する蛋白質のこと。
ウイルス増殖の阻止や細胞増殖の抑制、
免疫系および炎症の調節などの働きをする
サイトカインの一種である。

医薬品としては、
ウイルス性肝炎等の抗ウイルス薬として、
多発性骨髄腫等の"抗がん剤"として用いられている。
   -wikipedia

 

・βカロテンの摂取量
ベータカロチンの摂取量は、
  成人男性で1日0.6mg、
  成人女性で0.54mg、
  摂取量上限は男女とも1日18mgまでとされている。   


☆ じゃがいもパワー-ビタミンC
・ でんぷん-でんぷんの構造が緻密なことにより、
  芋のデンプンは加熱すると糊化して膜を作り、
  ビタミンCが熱から守られる。
  皮付きでゆでた場合には、
  約75%のビタミンCが残るとされている。

 ・ビタミンCの働き
  "コラーゲン"の合成に必要。鉄分の吸収を高める。
  抗ストレス作用を持つ副腎皮質ホルモンの合成を促進。  


  


  抗酸化作用
  しみのもとである"メラニン色素"の合成を抑える。

 ・ビタミンCの欠乏症
  肌のはりが失われ、様々な病気に侵されやすくなる。
  悪化すると歯茎や皮下から出血する壊血病

  喫煙や寒冷ストレスにより、ビタミンCの消費量は高まり、
  喫煙者はビタミンCの補給が必要

 ・ビタミンCの過剰摂取
  サプリメント等で1日に10g以上ものビタミンCを摂ると、
  下痢、頻尿、発疹を起こす(一過性)。

 ・ビタミンCの効果的な摂り方
  2〜3時間で排泄されるので、
  1度に摂るのでなく3食に分散して摂る
。  

引用 「篤農家 森 敏孝」-有機野菜の森
じゃがいも "北あかり"-レシピと保存


☆ 「ファイトケミカル」-野菜パワー
 ○概説-主なファイトケミカル
  ファイトケミカルは、ビタミンやミネラルとは異なる、
  野菜の"機能性成分(非栄養素)"のことです。
  1万種類以上はあるだろうといわれている。    


 

  
  
・イソチオシアナート
  キャベツ、ブロッコリー、ダイコンなどの
   アブラナ科の野菜に含まれており、
   発ガンを抑えるといわれている。

ポリフェノールクロロフィル、カロテノイド
 にんじん、セロリ、パセリなどの
   セリ科の野菜に含まれており、
   ガン予防に対する有効性が注目されている。

・ スルフォラファン
ブロッコリーに含まれ、
発ガン物質の体内への侵入を予防。
   とくに芽の部分(スプライト)はファイトケミカルの宝庫。

リコピン
 トマトに含まれ、活性酸素を除去する代表的な野菜です。

ルテイン
 ホウレンソウや芽キャベツ
   かぼちゃ、ブロッコリーに含まれており、
   視力の衰えを予防(加齢黄班変性による失明)。
   ガンの抑制にも有効な野菜です。

・アリシン
 ニンニク、ラッキョウ、ニラなどユリ科
   野菜に含まれる独特の刺戟臭で、抗がん作用のほか、
   コレステロール中性脂肪を低下させ、
   血行を促進させます。

大豆イソフラボン
 大豆に含まれ、
   骨そしょう症、更年期障害を予防する
   "植物由来の女性ホルモン"

○食材から解説した論文-おすすめサイト
  ファイトケミカル-酵素ドリンクなど-NHKあさイチ


 
 
 
アロエの花」-植物フェノール類-医者いらず
兵法にとどまらず伝統の漢方薬・民間療法が、
西洋医学にあきたらず「戦陣医術・行動医術」もまた、
現代医学では完治しえない・・・・・。
薬になる植物図鑑 2



☆ 北の漁師の流儀-我らがガキの時分のおやつ
 にんじんは、
 トマト、きゅうり程ではないが腹が減れば、
 なんでも口にした。

 にんじんには当てられなかったが、
 じゃがいもは一つぐらいにしておかないと、
 口の周りに「腫れ物」ができ美味いとはいえなかった。
 むしろ、
 水浴び-海水浴にいって焼いて食うものだった。


☆ にんじん・じゃがいもの船内食卓
  長じて船に乗組み-浜っ子たちの一番商売-船酔いしない者は、
  皆漁師を志した。
  口減らしになるし、わけ魚が家の食い扶持となる。

 ・魚汁-なんといってもまずこれ
じゃがいもは皮をむかない、
  十貫目魚籠(今は50kgプラの籠)に入れ、
  撒水を掛けながら足で洗う。デッキブラシで洗う。

  要領よく手早くやらないとドヤされる。
  すべからく魚もそうだが、
  "「皮境い」に栄養がつまっている"
  この下に手ほどきをされているので、
  皮はむかない、バカていねいはダメ。

 ・炊ぎの役得
  煙突に入れて蒸し焼き-いもとにんじん

  その他-干し魚・残りの「冷や飯」の「にぎりめし」

 あきらかに、
 糖尿病など「生活習慣病」のない時代、
 あるのは「肺病」・栄養失調の身体生理不良と皮膚病。

母港リスト

こころぐ記事一覧

楽天ブログ一覧

ウェブリブログ記事一覧
  
livdoor Blog 最新記事

Jugem投稿記事


まぐろぐ
H24 2012-09-08 0700