しょうがパワー・ショウガオールなど-ダメージコントロール-まぐろぐ

しょうがパワー・ショウガオールなど-ダメージコントロール

本ブログでは、
1.しょうがパワーのショウガオール主題に、
 ジンゲロール、ガラノクラクトンの栄養と効果・効能を、
 「エイコサノイド群」について概説を説きます。
 もって風邪・インフルエンザの予防に資するものです。

2.北の漁師の流儀
 ○しょうがのある「いさば屋-五十集ヤ」=漁家の食卓風景
  ・初夏の鰹、冬盛漁期のキンキンと目抜(バラさが・金さが・
   幸神めぬけ等=赤物)
・春、鱒時の煮付けと、秋、秋刀魚と鯖の味噌煮付け。

○腹の虫-回虫-寄生虫がアレルギー抑制する。
   

☆ しょうがパワー-"ショウガオール"
 ◎[しょうがの効能効果]-『いやす心、治る力』-[["自発的治癒"]]
・しょうがに特有のピリッとする刺激をあたえている、
    ふたつの化合物群 
    -"ジンジャロール群とショーガオール群"- については、
とくに研究がすすんでいる。

   ・しょうがの「根」(実際には根茎)には、
    さまざまな酵素と抗酸化物質がふくまれ、。
    これらも重要な成分だと考えられている。

   ・治癒反応と免疫反応に介在している、
    "エイコサノイド群"という化合物群である。

    からだは必須脂肪酸からこの重要な化合物を合成し、
    非常時に不可欠な細胞のはたらきを調節するために使っている。

・よくみられる多くの病気の背景に、
    エイコサノイドの合成と放出のアンバランスが、
    あることがわかってきたのだ。

   ・さらに、しょうがには循環器系をととのえる作用と、
    一部の発がん物質がDNAに変異を起こす傾向をブロックする、
    抗がん作用もあることがわかっている。


  
  


   ・「乾燥粉末など-カプセル剤」-関節炎など炎症性の疾患
    しょうがは乾燥(料理・加熱)すると成分が変わる。
    とくに、生の根茎に豊富にあるジンジャロールは、
    乾燥するとより刺激の強い"ショーガオール"に変わる。

    ふたつの成分にはそれぞれ特徴があるが、
    消炎効果と鎮痛効果はショーガオールのほうが強い
    しょうがはさまざまな形態で利用するのが賢いやりかただ。

  ○しょうがパワー-免疫力-体温1度上昇×3倍免疫力

○そのアップのメカニズム
   ジンゲロールは体の中心にある熱を手足へ運ぶ。
   手足は温まる分、体の中心は冷える傾向がある。
   一方ショウガオールは熱を作り出す効果があるので、
   体全体が温まる

  ○しょうがパワーをアップさせる方法
   一度加熱してショウガオールにかわったものも、
   冷めてしまうとジンゲロールに戻ってしまうそうです。
   冷めたら再加熱することが大事。

○ジンゲロールの摂り方のベスト
   生姜の産地では、皮を剥かずに使うのが定番です。
   実はこれはとてもお得な切り方で、
   ジンゲロールをはじめ生姜独自の成分の
   ほとんどは皮の近くに多く含まれている。


  


   生姜の皮はスプーンを使って薄く剥きます。
   そして、"生姜の保存の仕方は冷蔵庫に入れない事"
10度以下になると生姜は"低温障害"を起こしてしまう。

   "湿った新聞紙に包み光の当たらないところに置いておくと
   皮がジンゲロールを酸化から守ってくれる"。
 
  

引用 代替医療の世界的権威、アンドルー・ワイル博士 論文

  
自発的治癒-「サプリ頼むな己を頼め」

☆ しょうがパワー-"ガラノクラクトン"-金時しょうが 
 
  
  

-身体の中から暖まって風邪知らず-"しょうが紅茶"

  
  

  
 ○ガラノクラクトン-精油成分-10倍のパワフル
  特に、強い太陽の下で育てられた金時しょうがは、
  特有成分が多く含まれ黄しょうがと比較しても、
  ジンゲロールが4倍、
  ガラノクラクトンは10倍というパワフルさ。  
  
  

  

  こうした成分が豊富に含まれていることによって、
  ポカポカ、イキイキとした生活をバックアップし、
  ダイエットだけでなく艶やか、
  スッキリ動きがスムーズなどその実力は多岐にわたる。  

 ○ポカポカ成分がキーポイント
  カロリーをエネルギーに交換するサイクルに欠かせない熱と酸素。
  これがスムーズにめぐっていない状態では、
  脂肪や糖分が蓄積しやすくなってしまう。
 
  
  


  ダイエット、美容、健康維持のためには、
  適度な運動や入浴などで体を温め、
  酸素をすみずみまでめぐらせることが大切。
  そして"金時しょうが"の
ポカポカとホットな辛味成分の力を積極的に利用し、
効率よく体を温めることで
余分なカロリー・余分な脂肪にはしょうがの辛み成分を、
  -ガラノクラクトン
  消費しやすい環境に近づけることが大切です。

  ※参考サイト-美・健康倶楽部」-サビない身体つくり
  
   ◎膝の痛み-「変形性関節炎・慢性関節リウマチ」 

☆ 北の漁師の流儀
 この稿では小輩の幼い時分のしょうがの思い出として、
 主として船に乗組むまでのそれにまつわるはなしです。

 ○しょうがのある「いさば屋-五十集ヤ」=漁家の食卓風景
  ・おなご親の腹の内から魚を食っていた。
   腹の内では「産人魚として"ホウボウ・カナガシラ"」
   ガキの頃から鰹・鰯・鰈鱈キンキン(底魚-トロール魚)・
北洋の鱒(カラフトマス)、「冬至するめ」のスルメイカ
   
   小正月から大寒・旧の正月は、
   サイズ大々の毛蟹とどまらずボタンエビ。
   昔のガニはたまげるほどに身がつまり重かった。

   ≪今や幻ボタンエビ 食らうに戸惑う蟇口か≫

   このような漁家の「食の慣わし」の生活史があった。

  ・初夏の鰹、冬盛漁期のキンキンと目抜(バラさが・金さが・
   幸神めぬけ等=赤物) 
  ・春、鱒時の煮付けと、秋、秋刀魚と鯖の味噌煮付け。  

三陸沖の初夏といえば入梅開けの鰹
  ≪入梅開けの一週間十日はガラ天気≫

  小輩の家では「三重県の鰹一本釣り・100トン超木造船」
  餌のカタクチイワシを買いに来る-現金での売り買い。
  二寸八分前後のこのイワシ-一週間は活け簀に飼い慣らし-
  バケツ一杯ウン千円-どういうわけか"左へ回る"。

  こうして船の「活け間」に放して無事沖へ、
  口先・鼻を傷めぬよう祈るは大漁旗上げと、
  待つは家の子郎党母なる港。

  この仕事の間、
  なんぼ行ったかバケツの数、
  カウンターがないから誤魔化して。

  ≪それでも祖父さん恵比寿顔 白い歯並が目立つかな≫

  併せて、"土産魚の鰹がバンジョウ籠二つの100kg超える"
  
  ・一年ぶりの鰹の刺身
   刺身と塩刺身
- 刺身は説明を要しないと思います。
    - 塩刺身について
     冷蔵庫のない時代の夏場の唯一の保存・贅沢品。
    また、発酵食品-塩分とどう付き合う

 ・秋、冬、春については陸上の人たちも既知のことと省略します。

  ◎北の漁師の大津浪このかた「腹の虫殿の信号」
   腹の虫が近頃、
   注意喚起信号としてしきりに「あまり食うな、あまり飲むな」と、
   やかましくこれあり。

   耳を傾けるほどになるほどそういえば、
   体調すこぶるよろしい。
   K/Bをたたいていてもそれは分かる。
   分かった分かったと頭が冴える、根気が続く。

   素直に聞いてそのとおり、

   ≪勢い余って晩酌三合 コップ一杯悔やむ酒≫
   
   腹の虫-回虫-昨日五日は栗拾い-
    帰って昼過ぎ出た出た腹の虫-六十年ぶり

味噌汁を前夜、今朝とごぼうの汁をいつもの三倍食す。
    -"寄生虫がアレルギー抑制" 
 
  
  

    失礼を顧みず汚いはなしでした。

 山城国・下肥文化-白川女・水菜ァ、蕪ァ、しょんべんしようィ
  

 ◎安全保障は人体はいうに及ばず平素の心がけ
  地震津波火事・忘れられた江戸時代の戦訓-リスト
  

まぐろぐ
H24 2012-10-08 0920