地震短期予知→前兆現象を捉える-防火防水防災-まぐろぐ

地震短期予知→前兆現象を捉える-防火防水防災

地震予知は不可能なのだから、
"予知研究そのものをやめるべたぎ"」
という主張はまちがっている。

地震予知は、
発生数ヶ月〜数分前に予知する
「短期予知」でないと意味がない。

「この先30年間に起きる"確率"が何%」

というのは長期予測であり、
地震予知とは異なる。

上田誠東京大学名誉教授の論文を元に、
地震学や地震学会が今どういう状況にあるか、
これをレポートします。

次いで、北の漁師の流儀-消防團班長として、
火消しの本領を逐次記します。

☆ 地震予知が不可能という証明はない
 ○引用 上田誠也氏 83歳
  専門は地球物理学で、
  「プレートテクトニクス」研究の第一人者。
  日本学士院会員。
  
 ○地震予知が不可能という証明はない。
  地震予知の話になると、
  賛否いずれの論者も感情的になりがちだ。
  
  ※一つのサイエンスとして
   冷静に考える必要がある。
   
   かてて加えて、
   最前線での末端の大衆レベルから、
   3.11においての戦訓をいわせてもらうと、
   
   「地震学ありて国難に備えるなし」
   
   「地球物理学にありては研究者に肯定論多し」と。
  
  


 
   "地球物理学:地球化学・水文学・地球電磁学・
   固体物理学・電波科学"

☆ 地震予知はできる!特に短期予知なら
 ○地震予知には前兆現象を捉える必要がある
  前兆現象には、
  「前震のほか、ラドンの放出や地下水位の変化、
  電磁気異常、地殻変動など」
  様々な報告例がある。
  
 ○伊豆諸島・神津島で地中の電気的性質を調べている
  東海大学などでは、
  「その異常と地震発生に関係があることを発見」し、
  アメリカの有力科学誌に論文を発表した。

☆ 東日本大震災での知見

 ○震災後に報告されている
  3.11前には、
  「電波の伝わり方の異常や
  大気中に存在する電子の密度異常が、
  起きていた」ことが報告されている。
  
 ○「地震予知研究」は、
  1970年代に世界的に有望視され、
  その後もロシアやギリシァなどで続いている。
  
 ○日本では地震の観測が中心で短期予知の研究は進まなかった
  我が国では国の「地震予知計画」が、
  "65年に始まったが、
  地震の観測が中心で、
  短期予知の研究は進まなかった。
  
 ※95年の阪神大震災後-「前兆現象は複雑なので
  短期予知は諦め、まずは"地震現象そのもの"を
  解明すべきだ」ということになり、
  ますます下火になった。
  
 ◎今後X年間に、
  A地域にマグニチュードMの地震が起きる確率は、
  何%といった"予報"であり、
  都市計画とか、
  地震保険料の設定などにとっての意義はあろうが、
  あくまで「確率」であり、それ以上でも以下でもない。
  
  「確率がマジック」?
  うまくいえないが確立の問題が地震予知にならない?
  
 ●予知しない「予知計画」
  地震予知は誰にもできないのだから研究もしない
 
 ●[http://quasimoto.exblog.jp/13353576/:title=短期予知は不可能-問答無用。あれは科学的評価で
  我々は"政治的評価(行政的評価)"をする]
  
  国際的な外部評価委員会の評価を受けたのだが、
  時すでに遅く、
  その前に短期予知は不可能という国の方針が決まり、
  私たちの計画は止められてしまった。
  
 ●地震学会の無視いま二つ
  無視され続けた地震予知
  
  北海道大学 森谷武雄博士 凄すぎる地震予知-"地震エコー"
  
  ※既得権益地震村によほど都合の悪いことがあったようです。
  
   ほぼ100%の的中率とも言われた地震の予知を導入しない理由、
   そして弾圧する理由に、私達国民は着目していく必要があり、
   そしてその理由に焦点を当てていく必要があります。
   
 ◎3.11の戦訓-北の漁師の流儀-理屈よりも死線を越える
  ただ生還すればそれでよい。
  つまるところこの度の戦訓は、
  「地震予知はできない」というところにある。
  
  "予算の分捕り合い"その外に.....。
  
  我ら一般大衆は、
  "社会科学の問題だ" と。
  3.11対津戦闘要務-大津浪-まぐろぐ
  
  
☆ 現在 短期予知研究に対する国の援助はほとんどない
 ○国内の研究者も20人ほど
  大学や研究機関にポストがないため、
  人材も育ちにくい。
  
釜石の奇跡-釜石東中・3.11戦訓二例-地震雷火事親父

  • 第一避難所から第二避難所へのさらなる逃避行

状況が切迫するこの間、
よくぞ決断をしたもんだ。

顕彰もさることながら"天晴れ"なりと声をかけてやりたい。

第二の決断はよく常人のなし得るところにあらず。
健気にも釜石東中の生徒が小学生と共に手を携えて、
生を全うした。

「ただ平素の訓練」か。
  
まぐろぐ
H25 2013-05-12 0830