枕が替われば眠れない/眠りも替わる-ダメージコントロール-まぐろぐ

枕が替われば眠れない/眠りも替わる-ダメージコントロール

「宮坂整体枕」を開発し、
安眠できる理想の姿勢を追求してる。

"宮坂年子院長・みやさか整体院"は、
人には、
「枕とは本来頭をのせるものではなく、
負担をかけずに"首を支える"ものですから、
堅さや高さが重要」と指摘する。

その魅力とは?

今夏猛烈な暑さが予想されるこの時季、
竹の枕などなど紹介します。

次いで、北の漁師の流儀から、
最近の老漁師のコンディションを披露します。

☆ 宮坂整体枕-整体師監修・宮坂年子
 ○枕が替われば眠りも替わる-自然調節が可能
  -「9,980円枕一つでカラダが変わる?」

 - 睡眠は疲労回復に大きな役割を持っている。
  
  快眠にとって重要なのは、
  頭部と頸部それぞれに負担をかけない、
  「姿勢」の維持である。
  
  "頭部を包み込み頸部を圧迫せず、
  正しい姿勢を作り上げ"、
  朝までリラックスできる。
  
 - 魅力の「低反発枕」
  ゆっくり沈み込み、ゆっくり戻る心地よい弾力が、
  流動性に富む「極小ビーズ」と、
  「微粉砕低反発ウレタン」の相互機能により、
  
  様々な寝型や寝返りに対応し、
  自然に快適な高さに調節される。
  
 ○流動性に富む極小ビーズ
 - 柔軟性と流動性を併せ持たせるために、
  極小ビーズを加えたことにより、
  
  自由自在に形が変化し、
  あお向きに寝ても横向きに寝ても、
  使う人に合った高さになるまで、
  ビーズが自在に移動する。
  
  それゆえ寝返りがしやすいのも大きな特徴。
  それぞれの頭に形に自然にフィットされます。
  
 ○快適なくぼみとウレタンの弾力
 - これまでの低反発ウレタンを、
  特集な製法で"微粉砕化"した。
  
  これによりほどよい弾力はもちろん、
  思わずため息が出るような極上の"堅さ"を実現。
  
  クッション性の高さが、
  "頸の圧迫を解き放ち"深い眠りに誘うことになる。
  
 - "くぼみ"・中心部にある
  くぼみが頭を覆うため、
  後頭部から頸にかけての圧迫感を軽減。
  
  フィットするくぼみとウレタンの弾力が、
  気持ちのよい睡眠へといざなう。

  


1,000円〜・おや炭枕-くまざさ竹炭

7,920円〜・体に優しい天然素材〜檜と備長炭の癒やし枕


☆ 加齢と共に変化する睡眠の"質"
○「体内時計」の変化-"24時間の生活リズム"
- 年齢を重ねると、老眼や白髪、肌の衰え、
 体力の低下など症状が進む。
 
 実はそれらと同じように睡眠にも変化がおきる。
 若い頃と比べて早寝早起きになったり、
 夜中に目覚めるようになる。
 
 これは24時間の生活リズムである、
 体内時計の変化なのだ。
 
 血圧、体温、ホルモン分泌など、
 睡眠に関わる機能のリズムが"前倒し"になってしまう。
 
 また、若年層と比べて深い睡眠が減り、
 中途覚醒が増え睡眠が浅くなる。

  




引用 宮坂年子・みやさか整体院院長 「睡眠110番


15,000円・スミフォームα-ひとつで6つの眠り型
  -「おめざめばざーる」


☆ 老漁師のダメージコントロール-北の漁師の流儀
 - 近頃桜が咲き始めるあたりから、
  「体内時計」-24時間の生活リズムが狂い始める。
  
  睡眠時間がだいたい4時間半〜6時間ぐらいになった。
  テレビに好きな番組(実録・歌謡曲など)がなければ、
  21時頃には寝床に入る。
  
  この老体は読書が睡眠薬
  歴史-永禄元亀天正あたり〜現代までの戦国記、
  安全保障問題、ノフィクション(人間の生き様)など。
  
  こうして早ければ約10分〜15分でスーッとバタン、
  ライトを点けたまま眠りにおちる
  -「goo ヘルスケア」」
  
  本がないと"恐怖の不眠症"にかかり寝付けない。
  
 - 小輩共の睡眠のカーブ
  かつて沖での昔の若い衆は、
  「総員起し・Stand by」の身体の慣い性がぬけないもんだ。
  
  眠りにおちると"一気に熟睡を求めて急カーブ"に入る。
  睡眠のカーブの深度を縦に、
  その時間軸を横に現せば、
  
  例えば-漁模様から、スタンバイまで4時間だろう。
  このことがAUTOで身体にインプットされている。
  
  とすると、およそ1時間半の横軸が、
  "睡眠のカーブの極値"-下死点
  ここから上向きのカーブが緩く2時間半始まる。
  
  総員起しのベル(船方泣かせのそれ)まで、
  身体の中で用意が調えられる。
  
 - 船乗りは二人よれば"競争"だ-心意気の発露
  たいがい10〜15分前には目が覚める。
  
  まれに「熟睡カーブ」のときに、
  いわゆる「寝入りばな」のときに起こされると、
  
  ≪目が覚めない脚が立たない
   フラリフラリと 転ぶなヨ≫
   
  ≪ほんとに眠いはちまき締めて
   タバコ暇なし 出るアクビ≫
   
  眠くて目が明かない歩けない這いつくばって、
  いざ「投縄台・釣り投げ」へ、と。
  
  これが連日連夜続くと、
  さすがに栄養剤が欲しくなる。
  「赤いしょんべん」まではなかったが。
  
 - てなわけで枕までは思い至らなかった
  五尺の寝台とはいっても、
  それ以上、幅はおよそ三尺だったかな。
  
  布団は作ってカバー兼用のシーツのタオル地。
  当時のことで中身は「あずき」だったと思う。
  
 ○こうして一人前の漁師になった。
  さだかではないが老いたる身なのか、
  積年の海人の性なのか、
  「眠りの件」は気にしない、気にしない。
  
  仮設長屋の配給の枕の中身は、
  「長さ7mm 直径4mm 厚さ0.5mm のプラスチックチューブ」だ。
  
  ≪これでいいのか炎暑の夕べ
   馬齢重ねる 暑くとも≫
   
 枕のことは「馬耳東風」の往時のはなしでした。
 
漁撈長の資格と人間関係


まぐろぐ
H25 2013-06-16 1510