味噌パワー・神州一味噌「膳みそ」-未病への挑戦- まぐろぐ    

味噌パワー・神州一味噌「膳みそ」-未病への挑戦

近頃、発酵食品の機能性が注目されています。  
味噌が様々な病気の予防に効果のあることは、
広く知られるようになりました。 
特にガンの予防効果が注目されています。

これの大略を述べると共に、
味噌の『動物実験による放射能物質の排泄』について
小論を引用して記します。

カラダも心もキレイでありたい。
本当にカラダに良くておいしいものを選びたい。
そんな女性の声をかたちに。

カラダの内側からもっと美しく、すこやかに。
神州一味噌・宮坂醸造」の
膳みそを紹介します。

次いで、
北の漁師の「味噌作りの思い出」と続けます。

☆ 味噌の抗がん作用に関する研究
 ◎味噌には、
  発酵によって脂肪酸エチル」という物質ができている。
  これは、がんを引き起こす
  『変異原の力を抑える作用』があると言われている。

  また、酵母、乳酸菌、麹菌には、
  変異原性物質を除去する効果が期待できる。


1981年には、がん学会で、
  味噌汁を飲む回数が多い人ほど、
  胃がん死亡率が低くなるという。
  調査結果が報告されているほか、
  ラットを使った動物実験でも、
  がん発生率が減少することが確かめられている。

○味噌が胃がんの発生を低下させる
 ・原爆で被爆した人の中で長生きした人もいた。
  この人たちが日常的にとっていた食べ物が味噌だった。
  
 ・味噌の原料は大豆です。
  大豆も様々な健康効果がうたわれるので、
  腫瘍発生を抑制しているのは大豆の成分なのか、
  味噌の成分なのかが問われるところです。
 


  そこで味噌をその仕込み時期から初期、
  中期、完熟期に分けて、実験をしたところ、
  その結果、「完熟期の味噌」の成績が最も良かったことから、
  大豆ではなく、大豆発酵食品としての味噌
  効果があることがわかった。
  
 胃がんの発生に限り『減塩味噌』にする必要なし
 - 味噌の食塩は血圧も上げないことが判明されている。
 ・塩の制限が長寿の秘訣-台所の食材でがん予防
  
 ※癌にならない食生活のコツ
 
  ≪味噌パワー お袋の味・驚異の味噌力
  嬉しい伝統食-北の漁師≫ と。

 ◎癌を発症させない4つの心構え!
 1.「癌の最大の発症原因はストレス」と心得て、
  休息を十分にとること。

  人間関係の問題や、過労など気を付けるようにし、
  薬は体にストレスをかけるため、
  服用し過ぎないようにする。
  
 2.「癌は怖い」と思い過ぎないこと。
  癌に不安を感じること自体が、
  強いストレスとなることもある。
  
 3.癌にかかって抗癌剤放射線治療
  手術が必要と言われた場合でも、
  十分検討して必要最低限にとどめること。
  
 4."副交感神経"を高める"鼻呼吸"などを生活に取り入れること。
 
  鼻は呼吸器官。
  外から入ってくる埃や塵を取り除く
  「加湿器つき高機能空気清浄機」ですから、
  鼻(鼻毛とその奥の粘膜)による呼吸で
  細菌やウイルスの感染を防ぐことができる。
  
 ※癌の予防、又は治療を効果的に行うために、   
  自分の免疫力が
  どのくらいのレベルにあるのか調べてみましょう。 

動物実験による放射性物質の排せつについて
- アイソトープ(放射性同位元素)のヨウ素131と
 セシウム134をマウスに投与し、
 体内からの排せつ実験を行ったものです。
 
 その結果、あらかじめ、
 みそのえさを与えておいたマウスでは、
 通常のえさを食べているマウスに比べ、
 ヨウ素の排せつがより多く見られました。
 
 また、セシウムについても、
 みそ投与群のマウスのほうが、減少していました。
 
 みその成分がどのように働いて、放射線防御作用を起こすのか、
 いくつかの可能性が考えられています。
 一つは、みその成分により、
 体の代謝活性がよくなるということ。
 
 さらに、みその成分中には、

 血液中の放射性物質などと物理結合する物質があり、
 それが放射性物質を排せつするのだろうと考えられています。
 
 つまり、不溶性の放射性物質は血液中に溜まりますが、
 みそ中の成分が血液中に高濃度で含まれていると、
 これと結びつき、尿や汗などとともに、
 排せつされることになります。

 

引用  
 〈広島大学原爆放射能医学研究所・予防膿瘍教授 
 伊藤明弘さん

神州一味噌・宮坂醸造-膳みそ-新しい味噌のカテゴリー!

500g×2個セット 1,100円(税込)  
 
☆ 味噌パワーの三大効果と+アルファ
 ○味噌の三大効果
 - 身近の毎日食べる味噌が、
  こんなに身体にいいとは驚きだ。
  
 1.がんのリスクを下げる
 2.生活習慣病のリスクを下げる-『大豆サポニン
 3.老化の防止
 
 ○『メイラード反応』
 -味噌は生きている!放っておけば発酵・熟成が進む
 
  ※原料である大豆などのアミノ酸が、
   糖と反応して褐色に変化する。
   
   大豆そのものは煮たり、蒸したりという通常の調理法では、
   消化吸収が悪いのですが、
   発酵している味噌なら大豆そのものを食べるよりも、
   栄養素の消化吸収がしやすくなる。

   にも関わらず、現在、日本人の味噌離れが進んでいて、
   その消費量を味噌汁に換算すると
   一週間に平均3杯という数字が出ている。
   

引用 須田信広さん
   マルコメ株式会社マーケティング部PRチーム

   
☆ 早春の味噌作りの思い出-北の漁師の流儀
 - 春まだ遅き三陸の弥生三月
  一族郎党こぞって集まり、
  製造場(水産加工)で作る。
  
  釜場(煮干しを炊く・重油バーナー)で、
  かますから大豆をあけて早朝より。  
  
  ≪擂るはミンチのちくわの器械
  たちまちできる豆味噌のもと≫
  
  ≪手分けよろしくこね回せ
  できあがりをごろうじろ 将棋の駒型に≫
  
 - こうして上は丸く下は台形高さ二十センチ。
  味噌だまは梁の上に板子をしいて、
  並べて約1ヵ月のほったらかし。
  
 - 半世紀以上も前のはなしながら、
  「家の船に支給」
   米・味噌・醤油は船主からの支給
  一家眷属に配給
  
   ≪喜ぶ身内のいつもの笑顔    
   ご苦労さんと祖父さん恵比寿顔≫
   
  古き良き時代のいさば屋(漁家)の慣わしでした。
 
  ビフィズス菌は生存率-など リスト
 
 
まぐろぐ
H24 2012-12-11 0610