運動不足=糖尿病・『糖質の70%が筋肉で消費』-未病への挑戦-まぐろぐ

運動不足=糖尿病・『糖質の70%が筋肉で消費』-未病への挑戦
"糖尿病は筋肉の活動と大いに関係あり"
筋肉は大食漢で最も大量に糖質と脂肪を、
消費する"臓器"なのです。

残りの20%は脳で消費され、
心臓・腎臓とかの臓器は摂取したすべての糖質の、
わずか10%を使ってるにすぎない。

じゃあどうするか、
その解決の術をレポートします。

次いで、北の漁師の流儀から、
操業間の過重活動量解消の対処法と考え方を記します。

☆ NASA宇宙飛行士-運動不足-"血糖コントロール"最悪
 - アメリカでの7日間の"ベッドレスト(完全休養)実験で、
  筋肉の糖摂り込み能力やインスリン作用の低下が、
  劇的に起こることが証明された。
  
 - 世界で最も健康管理がで来ているNASAの宇宙飛行士ですら、
  地球に帰還すると、
  
  糖尿病患者よりも血糖コントロールが、
  悪くなっているのは現実のはなしです。
  
☆ 筋肉→エネルギー消費→インスリン→生理的メカニズム・代謝
 - 筋肉でしっかりエネルギーを消費していれば、
  インスリンとは独立した生理的メカニズムで、
  糖は代謝される。

  

  
  つまり、
  『良く運動して筋肉を使っていれば、
  膵臓に負担がかからないようになっている』
  
 - これは、本来とても"効率がいい代謝"なのですが、
  運動不足で筋肉がナマクラニなってくると、
  
  膵臓は一生懸命インスリンを出して、
  筋肉での"糖代謝"を促進しようとする。
  
  その結果、膵臓は衰弱する一方で、
  坂を転がるように糖尿病へと突入していく。



  
 ◎最近の日本人は老若男女を問わず、
  運動不足で筋肉をあまり使わなくなり、
  -「滋賀を歩こう」
   森谷敏夫・京都大学大学院人間・環境学研究科 教授
   
  筋肉の糖代謝に必要な"運搬車(糖輸送担体-GLUT4)"や、
  脂肪燃焼に必要な"脂質代謝関連酵素"の働きが
  極端に低下し、



  
  肥満と共に糖尿病を発症するようになってきた。
  -「運動不足を放っておくと」・主婦のための運動不足解消法
  
  けっして"糖質の摂りすぎ"で、
  糖尿病が起こっているのではない。

※脚注
   「糖輸送担体-GLUT4」
    -脳への糖輸送担体は24時間働く必要があり、
    血液中のブドウ糖が増えても減っても
    絶え間なく脳にブドウ糖を運搬する。
   
    これに対して筋肉などでは食後 ...
    筋肉への糖輸送担体に働くことを指令するのが、
    インスリンというホルモンだ。
   
   「脂質代謝関連酵素
    代謝UPでやせ体質になれる仕組み-「FYTTEweb」
   
    -それぞれの物質の生体内での生化学的反応の過程を、
    “糖代謝”や“脂質代謝”などと呼びますが、
   
    この代謝能力を大きく左右しているのが酵素
   
    「体内で1日につくれる酵素量は限られており、
    一定の範囲内で代謝酵素と、
    食べものの消化に使われる消化酵素がつくられている。
   
    そのため、消化酵素として使われる量が増えると、
    代謝酵素として使われる分が減ってしまうのです」

☆ 食事の変化が糖尿病の原因であるならば・・・・・
 - 最近の流行は「糖質ゼロ」 糖質カット謳った、
  ビールや飲料がある。
  
  -お米パワー・糖質カットのダイエットは「水の泡」
   "高脂質食こそ肥満の原因、
   『歩行』は安静時の3倍のエネルギーを消費する運動強度"。
  
   ※世界で最も有効なダイエットサプリである。
    世界中探しても、
    3倍もエネルギー消費がアップする
    ダイエットサプリメントは売っていない。

  
 ◎糖質は"脳の唯一のエネルギーなのに、
  なぜそのように騒ぎ立てるのか。
  
  勘違いから糖尿病は糖分の摂りすぎで起こる。
  
  昭和30年代食生活では、
  国民一人当たり年間120kgの米を食べていた。
  最近では当時の半分60kgしか食べていない。
  
  厚労省の「2007年国民健康・栄養調査」によれば、
  正確な記録が残っている1955年と比べて、
  40倍近い人数になっている。
  
  ≪虫が良すぎる飽食のとき 己を頼め自律心≫
  
  砂糖の消費量も大幅に減った今、
  なぜ糖尿病が40倍にもなるのか。
  
  ご飯などの糖質の摂りすぎで糖尿病がおこるのなら、
  当時の日本人はみんな糖尿病に、
  罹っていたはずなのです。



  

引用 森谷敏夫教授 論文 
   「私がご飯食をすすめる理由3

☆ 運動不足にならない-平素の生活が活動量+ 北の漁師の流儀
 ○平素の生活動作が運動不足を解消
 - 運動をするという感覚でなくいつもの生活動作が、
  健康に役立つ→身体活動と運動に分けて。
  -「ライフケア」
  
  要するに、「身体を良く動かす」-掃除・庭いじりなど。
  
 ○「かつての一番若い衆」-この老漁師-過労・睡眠不足解消
 - 娑婆を遠く離れて絶海の浪も凍るか北海の、
 
  ≪ここ一番の山場漁場 目指す大漁心意気≫
  
  1日の操業間山場あり、
  否、一航海の間、一漁期の間またしかり。
  
  ゆえにも「ここ一番」のシチュエーション。
  
  ≪お前達では魚が逃げる ダメだ辞めてけ陸上がれ≫
  
  これがため「体力キープ、腹七分の銀シャリ、睡眠調整」
  
  ≪たまに来る来る大時化まだか 赤いションベン出るまでは≫
  
  こうしていつ来るか分らないここ一番に備える-状況設定。
  「自律心」の錬成に務める。
  かの北前船の「水夫(かこ)」達もそうっだった。
  
予防医学→予知医学-未病への挑戦-まぐろぐ


まぐろぐ
H25 2013-07-06 1450